調査・研究」カテゴリーアーカイブ

調査や研究の結果、レポートなど

レポート|PrEPのこれからについて

2015年のエイズ学会から2か月後の2016年2月7日、関西のHIV対策に関わるコミュニティセンター・行政・CBO(Comunity Based Organization)の有志によって新たな予防戦略に関する意見交換会が開かれ、その中でPrEPの是非についても話し合う機会がありました。また、HIV治療に長年取り組まれている熊本大学の松下先生が参加され、PrEP推奨の根拠となる実験やPrEPのターゲットに関する最新情報について解説いただきましたのでその様子をレポートします。

続きを読む

レポート|第29回日本エイズ学会(東京)

第29回日本エイズ学会学術集会・総会(以下、エイズ学会)が、2015年11月30日(月)~12月1日(火)の日程で、東京で開かれました。テーマは「予防、予防、予防 そして 予防」です。

全国各地で、HIVの感染予防、検査推進、治療支援などの取り組みが行われていますが、学会テーマ「予防」は、HIV感染を広げないための対策であり、HIV・AIDS対策の基本です。2015年7月に、従来のコンドームの使用とは異なる予防方法が、世界保健機関(WHO)から推奨勧告され、予防方法も進化しています。

私たちも学会に参加してきましたので、その様子をご紹介します。

続きを読む

はじめてのエイズ・HIV

エイズやHIVという言葉は知っているけど、どんなものかはあまり知らない。という方を対象にHIVの基礎的なことを説明します。ふれんどりーKOBEのHIVに関する記事を読んでみたけどあまりよくわからない、といった方にもぜひ読んでいただきたいと思います。

続きを読む

レポート|ジェンダーについて語り合う

神戸市内で開かれたジェンダーをテーマにした座談会に参加してきましたのでご紹介したいと思います。LGBTの活動をされている方や関連団体ではなく、ノンケ(=LGBTではない人たちのこと。ストレート。)が主催されており、ノンケが考えるジェンダーについて知る良い機会だと考え、参加してみました。

続きを読む

レポート|性について語ろう!

神戸市内のCafeで開かれた「性について語ろう!」という、LGBT(=性的少数者)以外の人たちが主となって開かれたイベントに参加しましたので、そのレポートです。

参加の目的は、ふれんどりーKOBEが啓発を行う対象である、一般の皆さんが、性についてどのように考えているのかを知ることができる稀な機会と考え、それを知ることで今後の啓発の方法などを検討することです。

続きを読む